アフィリエイト初心者が副業アフィリエイトで月収10万円稼ぐまでの軌跡を実況報告します。月10万円稼いだら、このブログのお役目も完了!すぐに閉鎖します!
【この3日間の作業】
・前回同様の方法で記事作成を進め、新たに精力サプリの2つのブログを完成させた。 【作業の狙い】 ・2つのブログを完成させることで、何とかアフィリエイト開始以来10個目のブログが完成する。 ・そのまま12月(=目標ブログ20個)に臨む。 【作業を通しての気づき】 ・商品によっては、単一の記事パターンでは展開しにくい特徴のあるものもあった。 ・こうした商品はお約束の記事パターンにとらわれることなく、その商品の特徴を軸にブログを作るべき。 ・そのためにも、販売レターの読み込みがさらに求められる。 ・加えて、「商品名+○○」というキーワードだけでなく、その商品を特徴付けるような「関連キーワード」にも目を向ける必要がある。 |
(38日目~40日目)
【この3日間の作業】
・前回同様の方法で記事作成を進め、新たに精力サプリの2つのブログを完成させた。— 鳩サブロー(おやじの朝読書) (@hato810360) June 23, 2020
【作業を通しての気づき】
・商品によっては、単一の記事パターンでは展開しにくい特徴のあるものもあった。
・こうした商品はお約束の記事パターンにとらわれることなく、その商品の特徴を軸にブログを作るべき。
・そのためにも、販売レターの読み込みがさらに求められる。
— 鳩サブロー(おやじの朝読書) (@hato810360) June 23, 2020
アフィリエイト初心者にとって、まず攻略しにくいのは、「関連キーワード」ではないでしょうか?
なので、私も記事を作成する際には、もっぱら「商品名+○○」といった、商品名キーワードを意識して投稿してきました。
たとえば、こちら(=前回の記事)の10記事の展開に即して言えば、ぞれぞれ狙っているキーワードは・・・
1記事目・・・「商品名+精力サプリ」
2記事目・・・「商品名+通販」
3記事目・・・「商品名+格安」
4記事目・・・「商品名+割引」
5記事目・・・「商品名+公式」
6記事目・・・「商品名+効果」
7記事目・・・「商品名+販売(会社)」
8記事目・・・「商品名+副作用」「商品名+危険性」
9記事目・・・「商品名+競合商品名(+比較)」
10記事目・・・「商品名+体験談」
こんな感じで、いずれも商品名キーワードを軸としているわけです。
もちろん、このような記事パターンで十分に通用する商品なら、作業の効率化のため躊躇なく、記事を書いています。
ですが、商品の特長によっては、それ以外にももっと書くべきネタがたくさんあったりします。
たとえば、ある精力サプリメントなどは、業界初の成分を配合していて、「商品名」そのものよりも、『成分名』のほうが話題性も検索需要もあるのではないか?などと思えるわけです。
さらに、新着商品の場合は、そもそも最初のうちは誰もその商品の名前など知らないわけですから、話題性のある『成分名』を狙った記事の方が需要がありそうです。
このような、「商品名」にとらわれないキーワードのことを、『関連キーワード』と呼ばれたりしますが、アフィリエイトをするにあたっては、遅かれ早かれこの関連キーワードなるものを攻略しなければならないようです。
なんか難しそうですね・・・
私だけでなく、多くの初心者アフィリエイターが関連キーワード対策に苦手意識を持っているみたいですしね。
でも、この壁を乗り越えたら・・・
初報酬の獲得も目前のような気がするんです。
まあ、まったく根拠はないんですけど(笑)
いずれにせよ、これからは関連キーワードについても目を向けなくては・・・。
ゲリラマーケティングPPCなどをリリースしている松井さんなどは、「関連キーワード対策は、まずは販売レターを読むことから」といつも言っています。
たしかに、商品販売ページは、「関連キーワード」の宝庫です。
精力サプリの案件などでも、販売ページから知らない単語がたくさん見つかります。
主に、サプリメントに配合されている成分の名称だったりするわけですが、アルギニンやシトルリンなどは私も聞いたことはありますが、「クラボワスカ」などといわれてもチンプンカンプンです。
このように良く分からないキーワードが見つけたら、スルーせずに一応ネットでリサーチします。
すると、「クラボワスカ」なるものが植物由来の精力回復成分で、国によっては有名な成分なんだけど、日本ではあまり知られていない・・・といったことがわかります。
では、その安全性は?とか、日本国内で流通させても法律的にOKなのか?とかいろいろ調べていくと、「クラボワスカ」を軸とした複合キーワードがいろいろイメージできるわけです。
「クラボワスカ 安全性」とか、「クラボワスカ 副作用」とかですね。
このように、複合の関連キーワードもたくさん見つけ出すことができる。
そのとっかかりが、「販売レターの読み込み」にあるんですよね。
ぜんぶ、ゲリラPPCの松井宏樹さんの受け売りですけど(笑)
まあ、そうは言っても、今の私には、なかなかそこまでの時間的な余裕がありません。
なので、しばらくは「商品名+○○」の展開でブログを量産し、おいおい関連キーワードを攻めていこうと思います。
実践記41日目~45日目に続く・・・⇒ こちら。
最近のコメント